いちごの選び方、栄養、おいしい食べ方。いちご酢の作り方と効果など

フルーツ人気NO.1との呼び声も高いいちご。
ビタミンCとアントシアニンがたっぷりで栄養価が高く、健康にもよいし。
ビジュアル的にもかわいくて、スイーツの材料としても大人気。
何よりも甘酸っぱくておいしい!
そんないちごを美味しくいただくあれこれをご紹介したします。

いちごは世界中で食べられていますが、消費量は、生(なま)では日本が世界一なんだそうです。

いちごってどんな果物?

いちごはバラ科の多年草で、実は分類上は野菜なんです。

果物とは木になる植物を指すので、草に実を付けるいちごは野菜の仲間になってしまうのですね。
ブルーベリーなど、ベリーと名の付く植物はみんなそうですね。

まあ、おいしさにはあまり関係ないかな。

ところで、いちごの果実はどの部分かわかります?
赤い部分じゃないんですよ。
いちごの表面に着いている粒が本当の果実なんです。

「痩果(そうか)」と呼ぶのだそうです。
ここから芽が出てくるのですよ。

じゃ、赤い部分は何かというと。
茎の一部なんだそうです。

花托(かたく)もしくは花床(かしょう)といいます。
偽果(ぎか)とも言います。
実(痩果)を育てるためのクッションのようなもの。

甘くておいしいのに果実じゃないなんて、何か不思議ですよね。

でもややこしいので、このブログではいちごは「果物」「実」と呼ぶことにしますね。

いちごの栄養価。ビタミンC、アントシアニンなど

いちごはおいしいだけでなく、栄養価が高い点もGood!
まずビタミンC 含有率は、果物の中でもトップクラスです。

みかんやグレープフルーツの2倍も含まれているのです。

含有量自体はレモンやキウイには及びませんが、いちごは丸ごと食べられますよね。
丸ごと食べるのが難しいレモンより、むしろ効率的かもしれません。

いちごを6~7個食べれば、一日に必要なビタミンCを摂ることができるとのこと。

さらに言えば、他の食事でもビタミンCを摂っているので、一日3粒ほど食べれば十分ビタミンCを補うことができるんだそうです。
抗酸化作用のあるビタミンCは、体内で作ることができないので、気軽に摂取できる食材はありがたいですよね。

また、いちごには抗酸化力の高い「アントシアニン」も豊富に含まれています。
アントシアニンって聞いたことないですか?
ベリー類に多く含まれる目によいとされるポリフェノールの一種です。

さらにいちごにはガムなどによく使われている「キシリトール」も多く含まれています。

いちごの栄養はヘタの部分から下の方に送り込まれているので、ヘタの下の部分に栄養がたっぷり詰め込まれています。
ぜひ残さず丸ごと食べてくださいね。

下の方が糖度が高いので、横から食べると、均等に味わえますよ。

いちごは洗わない方がいい?イチゴの洗い方

いちごは普通洗って食べると思います。

これは「それダメ!~あなたの常識は非常識!?」という番組で見たのですが。

いちご農家さんが言うには、本当はそのまま食べるのが良いのですって。

いちごは水に弱く、水洗いすると傷みやすくなります

また、へたをとって洗うのもNGです。

いちごはヘタをとるとそこから水分が入り込み、甘みや水溶性のビタミンCが流れ出てしまうのだそうです。
栄養だけでなく、水っぽくなり、味も落ちてしまうので、ご注意を。

そのまま食べるのに抵抗がある人はぬれタオルで軽くふくと良いそうです。

まあ、いちご狩りなんてそのまま食べていますものね。
たぶん問題ないんでしょう、とちょっとだけ納得。

でもちょっと洗わないのは心配という人もいることでしょう。
実をいうと私もそうかな。

どうしても洗いたい人は、食べる直前に洗うこと。
ヘタはとらず流水で素早く洗うのがポイントです。

おいしいいちごの選び方

先のとがっているいちごより、先の平たいいちごを選ぶ

いちごは先端の方が糖度が高い果物。
したがって、先端が大きい方が甘い部分が多いわけです。

形のいいイチゴではなくいびつで大きいいちごを選ぶ

いちごは一つの株に25個ほど実がつくんですけれど、最初についた実が栄養が集中して大きくなるのだそうです。
栄養が行き届きすぎて、形がいびつになったりするのです。
むしろ大きくて幅広だったり、いびつな形をしていた方が、おいしいのだとか。

ただしスーパーで売っているいちごって形の良いものが多いですよね。
やっぱり見栄えが優先されてしまうんでしょうね。

この技はいちご狩りの時などにご活用ください。
ちょっと安めでそんないちごがあったらお買い得です。

つやのあるいちごを選ぶ

つやがありピカピカ光っているものが良いそうです。
単に色が赤いだけでは、熟しているとは限らず、甘さの基準にはなりません。
また収穫した時点で甘みは止まりますが、色づきは進むので熟さなくても真っ赤になる場合もあるそうです。

一方、いちごのハリ、つやは、よく熟して甘くなっている証拠なのです。

粒々が離れていて密度が低いいちごを選ぶ

粒々が離れているいちごは、熟して実がパンパンに詰まっている証拠です。
熟すと内側が膨らみ、粒が表面に食い込み、張りが出るのです。

なるべく粒々の赤いいちごを選ぶ

粒々が黄色いいちごより、赤いいちごの方が、日に当たり糖度が高いのだそうです。

なるべく香りのよいいちごを選ぶ

やっぱり香りのよいいちごは味もよいのです。
売り場でいちいち香りをかぐのは大変ですけれど・・・

ヘタがピンと反り返っている、ヘタのすぐ下まで赤くなっているいちごを選ぶ

ヘタが反り返っているのは新鮮な証拠。
いちごのヘタがきれいな緑色で、反りかえるほどぴんと張っているものがよいそうです。
また、ヘタの下の部分がすぐ赤くなっているのは、一番よい状態で採られた可能性が高いのです。

ヘタのすぐ下の表面に亀裂が入っているいちごは甘くおいしい

いちごは膨らみきると縦に伸びてヘタの下が避けてくるんだそうです。
実が栄養でぱんぱんに膨らんであまくおいしくなっている証拠なんです。
こういういちごに出会ったら即買いです。

産毛の際立っているいちごは新鮮でおいしい

いちごの産毛は鮮度を示すバロメーター
産毛が際立っていることは、新鮮でみずみずしい証なのです。

いちごのパックは下から見てみる

いちごは触ると傷みやすい果実。
パックの下段のいちごが傷んでいたりする場合もあります。
下段のいちごもチェックするのをお忘れなく。

いちごはおいしくなっている?なぜいちごブームになったのか?

今では、いちごは日本人にとって最も身近な果物の一つ。

いちごが食卓に並ぶようになったのは、ハウス栽培が本格化した昭和30年代のこと。
このころのいちごはまだ酸っぱくて、つぶして砂糖と牛乳で食べるスタイルが主流でした。

現在のような丸ごと食べても甘くてみずみずしいいちごは、品種改良を重ねた結果なのですね。

現在のいちごブームの理由の一つはやはりいちごがおいしくなったことでしょう。

その中でも福岡の「あまおう」の存在が大きいかもしれません。

「あまおう」は2001年に品種申請、2005年に品種登録された比較的新しい品種のイチゴ。

かい
るい
おきい
まい

ということからつけられたネーミングだとか。

一般的ないちごより大きい実がなりやすいのだそうです。
あまおうは、ギフトにもぴったりということでブランド化に成功しました。

その後、あまおうの成功を追いかけるように、日本中でいちごの品種改良が急速に進んで、おいしいブランドいちごが各地に誕生しました。

このことが現在のいちごブームの大きな要因の一つなんですね。

日本のいちごの品種は2000年には98種でしたが2020年には295種になっているのです。
三倍近くにもなっているのですね。

いちごのシーズンではない夏場でも、いちごがたくさん収穫できるようになりました。
このことにより、いちごスイーツ業界でも、おいしい国産いちごを一年中提供することができるようになったのです。

おいしいブランドいちご3つ

TBS系列「サタデープラス」で紹介されたお取り寄せしたいブランドいちごをご紹介いたします。

◆「やよいひめ」

群馬県で育成された品種です
3月が旬で一番おいしくなるいちごだそうです。
とても香りがよく、甘みが強いのが特徴。
程よい酸味で、あまり酸味が好きでない方にはおすすめ。
果肉もしっかりしています。

◆「桃薫(とうくん)」

薄いピンク色のかわいらしいいちごです。
桃のような香りのする白い野生種との交配により生まれました。
桃に似た芳醇な香りと洋ナシのようなやわらかくトロっとした食感が特徴。

◆「越後姫」

本当にいちごらしいいちごの味。
香りが強くて果汁も豊富です。
新潟のいちごで「可憐でみずみずしい新潟のお姫様のようなイチゴ」という意味のネーミングだそうです。

いちご酢の作り方と効果

おいしくて栄養たっぷりのいちごですが、残念ながらあまり保存がききませんね。
そんないちごの保存にぴったりの健康レシピが「いちご酢」。

最近フルーツ酢が人気ですが、中でもいちご酢は高い人気を誇ります。

作り方は簡単。
いちご250gに砂糖と酢を1:1:2の割合で瓶に入れて混ぜ、よくふって溶かすだけ。

いちご250g
砂糖(氷砂糖など)250g
酢 500ml

一日か二日冷蔵庫で寝かせると出来上がり。

酢がおいしくまろやかになります。

一か月は保存できます。
そのまま飲んでもいいですが、少しずつ、牛乳サイダーで割って飲むとおいしいですよ。
牛乳に入れるとトロトロの食感になります。
甘酒に入れるのもよいでしょう。

ヨーグルトにかける、サラダにかけるなどの使い方も。

料理に使うのもアリですね。

いちご酢は、「教えてもらう前と後」で紹介されていましたが、便秘、高血圧、ウエストサイズダウンなどの効果が検証されていました。
検証に参加した遼河 はるひさんは、なんとウエストサイズー8㎝!

安い小粒のいちごでもおいしく作ることができますのでよかったら試してみてくださいね。

お家でいちご狩り

今のシご時世、いちご狩りになかなか行けませんよね。

というわけでお家でいちご狩りがちょっとしたブーム。
お家で楽しめる楽しい工夫です。

この投稿をInstagramで見る

なつみ(@veranomar.1115)がシェアした投稿

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする